特集・おすすめ情報

福山市メール配信サービス1_R福山市メール配信サービス2_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に福山市メール配信サービス【安心・安全情報(SOS徘徊情報)】のご案内を追加しました。

福山市では、認知症等で行方がわからなくなった方の捜索に関する情報をメールで配信します。多くの方から目撃情報をいただくことにより、早期発見をめざします。「安心・安全情報」として配信しますので、是非登録してください。

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

 

 

 

 

 

 

まちづくりワールドカフェ1_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に「お役立ち情報コーナー」に閉講式まちづくりワールドカフェ公開講座を開催いたします。

ふくやま、まちづくり大学 第1期最後の公開講座です。公開講座、ステップアップ講座、まちづくりカフェなど、様々な学びのスタイルでまちづくりの取組を知り、学び、意見を交わしあってきました。本年度最後の公開講座では、これまでの学びを振り返りながら、いろんな意見を聴き合う「ワールドカフェ」という方法で『理想のまち』を話し合います。

あなたが描く『理想のまち』はどんなまちですか?さまざまな意見、新しい気づきに出会う、まじめなおしゃべりを一緒に楽しみましょう。

まちづくりは人との出会いから…。きっと、もっとふくやま、好きになる。

 

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

東日本大震災1_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に東日本大震災被災地から学ぶ!シンポジウムを開催いたします。

災害発生時には、まず「自分の身は自分で守る」という自助の精神、そして「自分たちの地域は自分たちで守る」という互助の精神が、被害を軽減するためにとても重要であると言われています。

東日本大震災を経験した宮崎県岩沼市、今年、台風被害を受けた滋賀県高島市の地域づくりの事例と福山市内の地域・団体の取り組みを紹介する中で、日頃の何気ない地域活動が「いざ」という時にいかに大切かをみなさんと一緒に考えます。 

※参加費は無料です。

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

scan_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に
第17回高齢者・障がい者なんでも相談会を行います。

毎日の生活のなかで、法律や福祉について困っていること、
悩んでいることはありませんか?

『高齢者・障がい者なんでも相談会』では、高齢な方や障害のある方が、安心して地域で生活できるように、法律や福祉などについてご相談やご質問、
虐待や権利侵害に関するご相談などをお受けいたします。

※高齢者・障がい者の方、ご親族の方、関係者(民生委員、
ケアマネジャー、ヘルパー)の方、是非、ご相談ください。

◆相談料無料です!◆事前予約が必要です。

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

「遺体」上映案内_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に
福山市社会福祉協議会から「遺体」-明日への十日間-
の上映会を行います。
 
-東日本大震災を忘れない!!- 
2011年3月11日あの未曾有の災害に直面し
困難な状況を向き合った人々がいた
彼らには、悲しむ時間さえ無かった 
 
※各地域の皆様でお誘い合わせの上、ご多数ご来場ください。

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

男性介護の集い_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に男性介護者の集い福の山
を開催します。
 
-男性介護者と支援者の全国ネットワーク-
同じ悩み・苦労・体験談、みんなで話しませんか?
知らなかった介護の知識など情報交換をしよう!
どなたでも参加できます!!

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

桂 福点_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に全盲の落語家 桂 福点 大笑い
ゼーションでノーマライゼーション~障がい者理解をひろげるために~の講演会を開催します。

-主催者の挨拶-  
桂 福点さんの講演は音楽あり、笑いあり、涙ありの内容になっています。
障がい者に関わる方だけではなく、子育てに奮闘中の方にも聞いて頂きたいです。
人間は必要とされる場所を見つける事によって元気と勇気がわいてきます。
必要とされない人はいません。
共に育てあう社会をめざしましょう。
皆様お誘い合わせの上、お気軽に多数ご来場ください。
                                   K地区会長 建内 博之

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

scan-2-1_Rscan-2-2_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に心の健康づくり県民講座「自分でできる『こころケア』~ストレスとつきあうためのコツ~」を開催します。

 人間関係が希薄化・複雑化し、仕事と生活のバランスを保つことが難しくなり、家庭や地域、職場等さまざまな場面で不安や悩み、ストレスを感じている人が増えています。

 今回、日頃のストレスを柔軟に受け止めて適切に対処でき、心身ともに健康で過ごせるようになることを目的に県民講座を開催します。

 皆様お誘い合わせの上、お気軽に多数参加ください。

※参加無料です。

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

データ1_R福祉の職場に就職したい人、福祉に興味・関心がある人、無資格・未経験
な方OKです。

悩んでいるあなた!!ご相談ください!!

広島県社会福祉人材センターの相談員が福祉の仕事についての就職相談、資格相談、求人情報等の情報提供を行います。

※参加無料です。

 

 

≫「お役立ち情報コーナー」を見る

 

新市福祉まつり3_R特集・お役立ち情報ページの「お役立ち情報コーナー」に主催/新市町健康福祉まつり
実行委員会、共催/福山市社会福祉協議会・社会法人新市福祉会「第40回新市町
健康福祉まつり」を開催します。

-地域包括ケアとは、地域内の医療・保健・介護・福祉(生活支援)の専門分野が連携
を密にして、高齢者等(利用者)の「健康」「福祉」「安心・安全」の確保に向けて、切れ目
のないサービスを提供するという考え方です。-

たくさんの市民の皆さまのご参加をお待ちしております。

≫「お役立ち情報コーナー」を見る